昨日は全く動きませんでした。
完全休養日にしました。
2、前日のスーパーで買いました。
朝ご飯にしました。
以前は、お握りは一個=100円のイメージですが、今では、
200円弱かさらに上ですね。
3、別のスーパーでも割引を探しました。
4、値段は、一個=160円以上だったかと思うんですがね。
マルちゃんのきつねうどんが、四種類並んでいました。
西日本・関西・東日本・北海道です。
買っていない&食べていないので、味は分かりません。
新婚旅行から4年連続でポナペに行きました。
画を見ると、マクロレンズでした。
Nikon F801+60mmマクロ。
クマノミさんの赤ちゃんです。
1㎝もありません。
一気に減りました。
今日から台風の影響が出ます。
歩数がせっかく増えていましたが、さらにさらに減ると思います。
今週は忙しいです。
月・水・木・金曜日が中学校です。
そして、19日の土曜日からは学校は夏休みですので、プールの監視員の仕事が
始まります。
昨年は、監視員の仕事中の、不注意で肋骨の骨折をしてしまいました。
今年は気を付けます。
(骨折しても仕事は休みませんでしたがね。)
#
by umi_bari
| 2025-07-14 00:01
| 自然・生物
|
Trackback
|
Comments(4)
昨日は夏の愛川町のプール監視員の研修会へ行って来ました。
講師の先生は全て新しい方のなっていました。
やっぱり、警察のOBの天下りでした。
アラック、3年間やって来ましたが、今までの方は
面白い話を交えながら出楽しく感じましたが、今度のお二人は
真面目過ぎて、疲れました。
さらに、実際にプールもしっかり見ていないのに講義をするんです。
講師なら、1日は一緒に監視員の仕事をやって欲しいです。
今年も炎天下で7~10時間をさせてもらいます。
アラックは、大学の授業は、ただ教えるだけでなく、いつも一緒に
動いていました。
これが、大学の先生として正しいかは分かりませんが、アラックは、
教える学生さんと一緒に動くことが、学生さんの心を感じることだと
思ってやっていました。
それが、本当に幸せを感じさせてくれました。
1、今年は6月から猛暑です。
アラック、64歳、こんな格好で動き回っています。
片道20Kmほどの運転になります。
195・60・15にタイヤの安いのがなくて、ブリジストンの
90440円になりました。
(取り付け費・窒素注入・廃棄費を含む。)
この9年間、伊豆へは行っていませんでしたが、復活しましたし、
プールの監視員での運転も始まったので、燃費は12,3Kmになりました。
買い物だけだと、8Km くらいなんです。
ガソリンは、1L=158円のお店で昨日満タンにしました。
3、学校へ歩いて行く途中で、伊勢原駅を通ります。
今年もツバメさんが子育てを頑張ってくれています。
本当は右に子供が三羽いるんですが、親ツバメを一緒に
撮るために、この角度になってしまいました。
なんと、ヤングコーンのような赤ちゃんが一緒に入っていたんです。
是非行きましょう。
こんなアニメのポスターを見ました。
これって、相当の費用を著作者に払っているのでしょうね。
でも、昭和世代としては嬉しくなりました。
★、この投稿の1枚は、個人や党を応援するのもではないので、
投稿違反にはならないと思います。
もしも、他の都道府県で、投票のポスターがあれば見せていただければ
有り難いです。
Nikon F801+35~70㎜ズームです。
フィルムをスキャニングをしたのは、2000円となっていますが、
撮影は新婚旅行の1989年だと思います。
ハナビラクマノミのカップルです。
ミクロネシア・ポナペでの撮影です。
結婚式は、旅行の後でしたので、この画をテレホンカードにして、引出物の
一つにしました。
研修会で動けなかったために、どっと減りました。
参議院議員で、予算委員会委員長の鶴保庸介氏、委員長を辞任する意向のようです。
しかし、自民党としては、今でも厳重注意のみです。
最低限、離党ではなく除名&国会で議員辞職にすべきです。
それだけ、彼の発言は重いです。
議員に留まっていれば、彼にとって、ほとんど痛みはありません。
*待っていました、大谷さんのスプラッシュヒット。
海に落ちて寒くてもボールを捕った父ちゃんはバグースだったと
思います。
#
by umi_bari
| 2025-07-13 00:01
| 自然・生物
|
Trackback
|
Comments(2)
本当に毎日暑いですね。
ところが昨日、連日の猛暑に比べたら寒く感じました。
台風も来るみたいですが、とにかく、ほどもどの雨をもたらしてくれ
災害がない事だけを祈るばかりです。
我が市にも、やっと備蓄米が販売されてきました。
それにしても、コンビニのお握りは高くて買えません。
庭ではいろんな写真が撮れます。
近くに出かけると良い画が撮れます。
1、庭の可愛いカマキリさんなんですが、普通は鎌をもがげるのが
普通なんですが、なぜか、全身を真っ直ぐにしていたんです。
こんな姿を見たのは、この時だけなんですよ。
なかなか会えないんですよ。
まあ、アラックは苦手なんですがね。
富士山が霞んでしまいました。
Nikon D300+105㎜。
2016年12月26日の撮影です。
先日の2025年6月29日に西伊豆・大瀬崎でダイビングをしました。
その前の日本でのダイビングが、この日でした。
本当に、9年も伊豆で潜っていなかったんです。
東伊豆・川奈です。
ナガサキスズメダイさんの子供です。
1,5cmほどです。
伊豆では結構珍しいんですよ。
7月11日、28397歩、2025年、一日の平均歩数、16041歩。
かなり増えました。
今はバイトの中学校の仕事だけです、月に少しだけ大学の
サークルの外部指導員をしています。
でも、週四日の中学校&一日の大学の仕事をしていた昨年度が
人生で一番の幸せだと思っています。
でもね、今日は、夏のプール監視委員の研修なんです。
なので、動けません、室内の仕事になります。
平均歩数は一気に減ると思います。
#
by umi_bari
| 2025-07-12 00:01
| 自然・生物
|
Trackback
|
Comments(6)
2011年7月の想い出の中編です。
この年、庭で、可愛いカマキリさんが一番撮れたと思っています。
1、その1です。
2、その2です。
3、その3です。
4、その4です。
5、その5年ですが、この1枚にはタイトルを付けました。
「星に願いを込めて!」
7月7日の七夕の日、雲っていて、星が見えないので、昼間に
カマキリさんが、祈っていたんです。
そう感じました。
アラックにとって、これがバグースなんです。
Nikon D300+105㎜。
2011年7月に撮影したデジタル撮影です。
イソハゼさんの雌です。
西伊豆・大瀬崎です。
7月10日、29012歩、2025年、一日の平均歩数、15976歩。
かなり増えました。
暑いですが、学校の往復を三日連続で歩きました。
今日は休みですので、もちろん歩きます。
自民党の参議院予算院長の鶴保庸介氏は、選挙応援で、「うんの良いことに
能登で地震があった。」との発言をしたそうです。
多くの方がなくなり大被害にあって、復興もままらない中です。
翌日でしょうか、記者会見を開き、「発言を撤回、陳謝するコメント」を
読んだそうです。
祖のコメントの釈明もしてそうですが、薄笑いをしながらの会見で、全く
反省をしていなかったとのニュースが流れました。
そして、その議員を森山幹事長は、「厳重注意した。」そうです。
「厳重注意」って、たた言葉だけで、なんのお咎めも無いんです。
これが、今の自民党の本当の姿でしょう。
国民の生活なんか全く考えていません。
自分たちの議席と特権を守ることしか考えていません。
投票は三連休の中日です。
これも、投票率を下げるずるい手段です。
期日前投票もあります。
どの立候補者・政党に投票しても良いんです。
とにかく投票をしましょう。
若者にも投票を呼びかけましょう。
#
by umi_bari
| 2025-07-11 00:01
| 自然・生物
|
Trackback
|
Comments(3)
2011年のデータを見直しました。
楽しい想い出が見つかりました。
今日は前編です。
すいません、汚いアラックが写っています、お許しください。
ゴンとチャンス、エアコンが聞いている場所が苦手なんです。
玄関のタイルが好きなんです。
ちゃんと、広い場所がゴンで、狭い場所がチャンスなんです。
2、庭には、お隣のハートちゃんが来ていました。
庭には、お隣のハートちゃんが来てくれました。
3、当時は、陸上の仕事がない時は、しょっちゅう伊豆へ潜りに行っていました。
西伊豆・大瀬崎です。
関東で一番人気のダイビングポイントです。
4、帰りの展望台からの1枚です。
5、いつも、東名高速で、沼津経由ではなく、三戸浜から右に折れて、長岡温泉へ向かい、
国道136号線を北上し、国道1号に右折して、箱根峠を超えて帰ります。
三戸浜からの淡島です。
どこも富士山が見えて嬉しい1日でした。
Nikon D300+105㎜。
この時の大瀬崎での撮影です。
ベニカエルアンコウさんです。
増えています。
今日も歩いて学校へ行きますが、無理はしないつもりです。
暑いのは嫌ですが、アラック、汗はいっぱいかける体質です。
逆に、学校でエアコンで冷えている教室にずっといると身体に
良くないんです。
一番駄目なのが、スーパーマーケットさんです。
寒すぎます。
先日、レジの方に聞いたんです。
「寒くないですか?」
正直に、「寒いんですよ!」と言っておられました。
アラック、絶対に出来ない仕事は、エアコンで冷えた場所での
長時間の仕事です。
★明日の投稿は、2011年7月のカマキリとベストショットにします。
#
by umi_bari
| 2025-07-10 00:01
| 自然・生物
|
Trackback
|
Comments(4)