2017年 09月 27日
注連縄切り
私とカメラ-お気に入りのカメラで撮ったベストショット!
7月に訪れた祇園祭の最終回です。
長いのですが、見てくださいね。
画像をクリックして頂けたなら、もう少し大きい画像になりますので、やってみて
くださいね。
今回も、予約投稿です。
祇園祭は八坂神社さんのお祭りで、7月いっぱい行われますが、一番のメインは
山鉾巡行です、前祭と後祭の両方で行われますが、巡行の初めは、前祭の
先頭をを行く、長刀鉾の注連縄切りで始まります。
まずは、山崎町の皆さんの注連縄張りから始まります。


役員の皆さんの挨拶です。

先頭に、祇園會(祇園祭)の幟が来ます。
報道の皆さんはいっぱいです。

長刀鉾の幟が来ました。

いよいよ、長刀鉾が来ます。

麩屋町通りまで来て、止まって、いよいよ、注連縄切りになります。


注連縄を切る、お稚児さんが、補佐をする、二人の禿さんを左右に従えて、いよいよ
刀を抜きました。

両手を大きく広げます。

刀を左右に振ります。

そして、注連縄を切った瞬間です。

刀を鞘に収めます。

無事大役を終えた、お稚児さんと禿さんの、お母様達は、安堵の涙を流していました。

いよいよ、これで、八坂神社さんの聖域と山鉾の民の境界を切る、儀式が終わって、
山鉾の巡行が始まります。




長刀鉾の後ろの飾りを撮影して、アラックも、緊張がほぐれました。

この後、以前に投稿しましたが、長刀鉾に続いて、残り22機の山鉾が巡行していきます。
8月7日の投稿を見てくださいね。
昨年は、長刀鉾から、4機くらいの山鉾の巡行を見て、帰ってしまいましたが、今年は
全部撮影出来ました。
通りを直角に曲がる、辻回しは、今年も見られませんでしたが、大満足の、祇園祭、
前祭の山鉾巡行に行けたことに感謝ばかりです。
次に、巡行が休みと重なるのは、2022年だそうです。
さて、海なんですが、長刀鉾の注連縄を切る、お稚児さんと補佐をする禿さんの
三人を意識して探しました。
バリ島の北東から、1時間ほどボートで行く、ムンジャガン島での撮影です。
ダイバーがお昼を食べるために、船付けをする、ポス1というポイントの桟橋です。
桟橋に、いつも、この子達がいるんですよ。

ミカズキツバメウオの若魚です、小学生くらいでしょうか。
もちろん、フィルム撮影です。
タンクを背負ってのダイビングで撮影したのではなく、お昼の休憩に、シュノーケリングで
撮りました。
皆さん、アラック、しばらくは、遠征は出来ないと思います。
近くだけの撮影になります、庭だけになるかもしれません。
どこにも、行けない事も、今後多いと思います、昔の想い出を投稿することがいっぱいに
なってしまいますが、お許しください。
では、皆さんの傑作を楽しみにしていますね。
7月に訪れた祇園祭の最終回です。
長いのですが、見てくださいね。
画像をクリックして頂けたなら、もう少し大きい画像になりますので、やってみて
くださいね。
今回も、予約投稿です。
祇園祭は八坂神社さんのお祭りで、7月いっぱい行われますが、一番のメインは
山鉾巡行です、前祭と後祭の両方で行われますが、巡行の初めは、前祭の
先頭をを行く、長刀鉾の注連縄切りで始まります。
まずは、山崎町の皆さんの注連縄張りから始まります。


役員の皆さんの挨拶です。

先頭に、祇園會(祇園祭)の幟が来ます。
報道の皆さんはいっぱいです。

長刀鉾の幟が来ました。

いよいよ、長刀鉾が来ます。

麩屋町通りまで来て、止まって、いよいよ、注連縄切りになります。


注連縄を切る、お稚児さんが、補佐をする、二人の禿さんを左右に従えて、いよいよ
刀を抜きました。

両手を大きく広げます。

刀を左右に振ります。

そして、注連縄を切った瞬間です。

刀を鞘に収めます。

無事大役を終えた、お稚児さんと禿さんの、お母様達は、安堵の涙を流していました。

いよいよ、これで、八坂神社さんの聖域と山鉾の民の境界を切る、儀式が終わって、
山鉾の巡行が始まります。




長刀鉾の後ろの飾りを撮影して、アラックも、緊張がほぐれました。

この後、以前に投稿しましたが、長刀鉾に続いて、残り22機の山鉾が巡行していきます。
8月7日の投稿を見てくださいね。
昨年は、長刀鉾から、4機くらいの山鉾の巡行を見て、帰ってしまいましたが、今年は
全部撮影出来ました。
通りを直角に曲がる、辻回しは、今年も見られませんでしたが、大満足の、祇園祭、
前祭の山鉾巡行に行けたことに感謝ばかりです。
次に、巡行が休みと重なるのは、2022年だそうです。
さて、海なんですが、長刀鉾の注連縄を切る、お稚児さんと補佐をする禿さんの
三人を意識して探しました。
バリ島の北東から、1時間ほどボートで行く、ムンジャガン島での撮影です。
ダイバーがお昼を食べるために、船付けをする、ポス1というポイントの桟橋です。
桟橋に、いつも、この子達がいるんですよ。

ミカズキツバメウオの若魚です、小学生くらいでしょうか。
もちろん、フィルム撮影です。
タンクを背負ってのダイビングで撮影したのではなく、お昼の休憩に、シュノーケリングで
撮りました。
皆さん、アラック、しばらくは、遠征は出来ないと思います。
近くだけの撮影になります、庭だけになるかもしれません。
どこにも、行けない事も、今後多いと思います、昔の想い出を投稿することがいっぱいに
なってしまいますが、お許しください。
では、皆さんの傑作を楽しみにしていますね。
■
[PR]
祇園祭を見に行っても目にすることが難しい長刀鉾の注連縄切りを見せて頂きありがとうございます。
良い場所取りが出来たのですね。
海の写真もダイビングじゃなくシュノーケルで写されたとは素晴らしいです。
良い場所取りが出来たのですね。
海の写真もダイビングじゃなくシュノーケルで写されたとは素晴らしいです。
おはよう~♪
祇園祭、手描き友禅の勉強で京都に
行った時、初めて見ました
トンシャン、トンション言う響き、
音色まで、上品ですね
和装で、並ぶ、挨拶の方達、長い歴史を
感じる、お祭りですね
祇園祭、手描き友禅の勉強で京都に
行った時、初めて見ました
トンシャン、トンション言う響き、
音色まで、上品ですね
和装で、並ぶ、挨拶の方達、長い歴史を
感じる、お祭りですね
おはようございます!
祇園祭は全く知らないのですが
長刀鉾の注連縄切りを切るところは
テレビで見たことがあります
今で言うテープカットの原型みたいですね
祇園祭は全く知らないのですが
長刀鉾の注連縄切りを切るところは
テレビで見たことがあります
今で言うテープカットの原型みたいですね
おはようございます。
京都<といっても地方>に住んでいながら
長刀鉾の注連縄切りの云われも十分理解していませんでした・・・恥ずかしい限りです・・・
先ず 見ることのない場面 たくさんありがとうございます。
京都<といっても地方>に住んでいながら
長刀鉾の注連縄切りの云われも十分理解していませんでした・・・恥ずかしい限りです・・・
先ず 見ることのない場面 たくさんありがとうございます。
☆彡ウミヨシさん☆彡
この山鉾巡行実際見てみたいです。
壮観でしょうね。
こうしてウミヨシさんのブログで見られてありがたいです。
この山鉾巡行実際見てみたいです。
壮観でしょうね。
こうしてウミヨシさんのブログで見られてありがたいです。
こんにちは
注連飾り張りから始まるのも知らなかったですが
長鉾が通るために切る儀式があるのも
知りませんでした。
お稚児さんの親ごさんは 晴れ舞台を見て
感極まるんでしょうねぇ。
注連飾り張りから始まるのも知らなかったですが
長鉾が通るために切る儀式があるのも
知りませんでした。
お稚児さんの親ごさんは 晴れ舞台を見て
感極まるんでしょうねぇ。
祇園祭、今年は堪能されたのですね!
写真を見せていただいて行ってみたくなりました。
↓日産のギャラリー、楽しめますね~♪
写真を見せていただいて行ってみたくなりました。
↓日産のギャラリー、楽しめますね~♪
祇園祭、迫力のお写真でたくさん楽しませていただきました♪
海はアラックさんならではの一枚ですね。素晴らしいです。
私も今は遠征できず、体力回復につとめています。
お互い今、出来ることを楽しめればいいですね。
海はアラックさんならではの一枚ですね。素晴らしいです。
私も今は遠征できず、体力回復につとめています。
お互い今、出来ることを楽しめればいいですね。
こんばんは~♪
長刀鉾、立派ですね!
注連縄切りも実際に観てみたいです(*^-^*)
長刀鉾、立派ですね!
注連縄切りも実際に観てみたいです(*^-^*)
ちょっと涼しくなってきましたね。
祇園祭の頃は一年で一番暑い頃なので,この写真を見たら暑さの記憶が蘇って来ました。^^;
祇園祭の頃は一年で一番暑い頃なので,この写真を見たら暑さの記憶が蘇って来ました。^^;
お早うございます。
祇園祭。。。何度観てもよいですね。
来年は見に行こうかな。。。と思います。
祇園祭。。。何度観てもよいですね。
来年は見に行こうかな。。。と思います。
注連縄を切るお稚児さん、
大役ですねえ。
どうやって選ばれるのでしょうね。
これだけ堂々とできるのは、
スゴイ!
大役ですねえ。
どうやって選ばれるのでしょうね。
これだけ堂々とできるのは、
スゴイ!
ミカズキツバメウオ、海水エンゼルフィッシュですね。
群れてるの良いな。
群れてるの良いな。
注連切りっていう儀式があるんですね。
人込みを避け、アラックさんの写真で満足です。
これだけの写真をお撮りになって、本当にご苦労様でした。
写真の整理も大変でしたでしょ?
人込みを避け、アラックさんの写真で満足です。
これだけの写真をお撮りになって、本当にご苦労様でした。
写真の整理も大変でしたでしょ?
こんばんは。
私は一度も祭りを生で見たことが無いですが、現地で現物を生で見ると迫力が全然違うでしょうね・・・。
私は一度も祭りを生で見たことが無いですが、現地で現物を生で見ると迫力が全然違うでしょうね・・・。
アラックさん、こんばんわです。
縄切り、巡行最初の見所ですね!
未だ実際に見たことないんです。
見せていただきありがとうございます。
祇園祭の見物は体力いりますね。
体力維持(いや、あげて)して来年以降も頑張りたいです。
縄切り、巡行最初の見所ですね!
未だ実際に見たことないんです。
見せていただきありがとうございます。
祇園祭の見物は体力いりますね。
体力維持(いや、あげて)して来年以降も頑張りたいです。
祇園祭はまだ未体験です。長刀鉾の注連縄切りを見てみたいものです。今朝は凄い豪雨で本当にビックリしましたが、全体的は落着いた秋の風情が深まりつつありますね。今週末は一段と気温が下がってくるとのこと。お体には御自愛下さい。
こんにちは。素晴らしい京都、そして祇園祭。ご紹介くださってありがとうございます。延々と続いてきた京都の文化を感じました。やはり京都って素敵ですねぇ。・・
❤アラックさん こんにちは!
祇園山鉾巡行、注連縄切りと言うのがあるんですね!
恥ずかしながら、初めて知りました(^_^;)
これは凄い!
お母様達も無事終わったお子様達を見て感動したんでしょうね!!!
暑い中きちんと着物を召され、親御さんも大変ですね!
祇園山鉾巡行、注連縄切りと言うのがあるんですね!
恥ずかしながら、初めて知りました(^_^;)
これは凄い!
お母様達も無事終わったお子様達を見て感動したんでしょうね!!!
暑い中きちんと着物を召され、親御さんも大変ですね!
素晴らしい瞬間を撮りましたね!
迫力満点です。
迫力満点です。
こんばんは
動画で見ているようなわかりやすい写真でした
出かけられなくてウズウズされているんでしょうねー
先ずは足をきちんと直して下さいね
動画で見ているようなわかりやすい写真でした
出かけられなくてウズウズされているんでしょうねー
先ずは足をきちんと直して下さいね
こんばんは
祇園祭、実際に見た事はなく、ニュースでしか見た事が無かったので、こちらでゆっくり楽しませて頂きました❗
脚はいかがですか?
ご無理なさらないように、お大事に。
祇園祭、実際に見た事はなく、ニュースでしか見た事が無かったので、こちらでゆっくり楽しませて頂きました❗
脚はいかがですか?
ご無理なさらないように、お大事に。
お、注連縄切り、出てきましたね~!
この日はおつかれさまでした。
安堵の涙、良い瞬間ですね。
祇園祭、やっぱりお稚児さんのこの注連縄切りが
盛り上がりますね~!
この日はおつかれさまでした。
安堵の涙、良い瞬間ですね。
祇園祭、やっぱりお稚児さんのこの注連縄切りが
盛り上がりますね~!
この注連縄切りは、テレビでしか見たことなくて…
早く、この辺りに場所取れないとみれないですね。
今回は、たくさんの祇園祭の写真撮れましたね。
自分は撮らずに、皆さんの写真で楽しませてもらいました(^_^;)
とにかく京都は蒸し暑さでバテますが、またおこしくださいね。
早く、この辺りに場所取れないとみれないですね。
今回は、たくさんの祇園祭の写真撮れましたね。
自分は撮らずに、皆さんの写真で楽しませてもらいました(^_^;)
とにかく京都は蒸し暑さでバテますが、またおこしくださいね。
o-rudohime さん、朝、頑張って始まる二時間半前に
場所をキープしましたが、京都の達人さん達は三時間前から
いらしていたそうです。
場所をキープしましたが、京都の達人さん達は三時間前から
いらしていたそうです。
mitiko-aran さん、たまたま二年連続で休みに
重なったことに感謝ばかりです。
次回の休みになるのは2022年だそうです。
重なったことに感謝ばかりです。
次回の休みになるのは2022年だそうです。
mozura_gogo さん、アラック、これが見たくて
夏の京都へ行くんですよ。
バグースです。
夏の京都へ行くんですよ。
バグースです。
nanacoba-ba さん、山鉾巡行、辻回しも
大人気ですが、注連縄切りが一番のハイライトだと
思います。
大人気ですが、注連縄切りが一番のハイライトだと
思います。
☆彡異邦人さん、やっぱり前祭の山鉾巡行が
ハイライトだと思います、是非見に行ってください。
ハイライトだと思います、是非見に行ってください。
happysweet1205さん、お稚児さんの禿さん、一生に一度の晴れ舞台ですからね。費用は2000万円ほどかかって、三家族で負担するそうです。
hikari15739さん、いつも兄弟ニャンズを
有り難うございます。
日産グローバル本社ギャラリーは楽しいですよ。
有り難うございます。
日産グローバル本社ギャラリーは楽しいですよ。
butanekoex さん、有り難うございます。
まだまだ走れないですし、どこにも行けないんですよ。
まだまだ走れないですし、どこにも行けないんですよ。
meru103 さん、是非、ご家族で行ってみて
ください、素晴らしい想い出になりますよ。
ください、素晴らしい想い出になりますよ。
おはようございます☆
これはこれは♪
隔年ペースで宵山を歩きますが、巡行は未だ行けていません。
今年は弊ブログでシリーズ化していますが、まだ時間が掛かりそうです。
長刀鉾、旗艦だけに格好いいですね。
祇園さんのハイライト、注連切りが拝見出来て嬉しく思います。
これはこれは♪
隔年ペースで宵山を歩きますが、巡行は未だ行けていません。
今年は弊ブログでシリーズ化していますが、まだ時間が掛かりそうです。
長刀鉾、旗艦だけに格好いいですね。
祇園さんのハイライト、注連切りが拝見出来て嬉しく思います。
祇園祭は近所の神社の秋祭りとは断然違いますね。
全国的行事なのですからあたりまえかもしれませんが・・・。
全国的行事なのですからあたりまえかもしれませんが・・・。
halkyotoさん、暑さの中の祇園祭、楽しかったですよ。
次回は2022年かな。
次回は2022年かな。
tamataro1111 さん、是非行って見てくださいね。
宿は相当前から予約をしてくださいね。
宿は相当前から予約をしてくださいね。
j-garden-hirasato さん、お稚児さん、どうやってでしょうね。八坂神社の地域の方の息子さんで、2000万円を出せる条件があるようなんですよ。
complex_cat さん、はい、その通りです。
海のエンジェルフッシュですよ。
綺麗ですよ。
海のエンジェルフッシュですよ。
綺麗ですよ。
suzu-kinako さん、実はね、RAWデータは一切
現像できていないんですよ、恥ずかしいです。
現像できていないんですよ、恥ずかしいです。
hiro-photo さん、もしも日程が合いましたら
是非行ってくださいね。
良いですよ。
是非行ってくださいね。
良いですよ。
kurese0535さん、いつも京都のバグースな
場面をいっぱい有り難うございます。
楽しみなんですよ。
場面をいっぱい有り難うございます。
楽しみなんですよ。
rollingwestさん、有り難うございます。
もう少しで走れるようになると思っています。
もう少しで走れるようになると思っています。
sheri-sheri さん、大事な可愛いシェリーちゃんが
西方浄土に旅立たれた悲しい中のコメント有り難うございます。
西方浄土に旅立たれた悲しい中のコメント有り難うございます。
kaorunchokoさん、俗な話しなんですがね、
お母様達の和服だけで、数百万円だそうです。
お母様達の和服だけで、数百万円だそうです。
small-talk さん、有り難うございます。
もしかしたら、二度とないチャンスだったと
思っています。
もしかしたら、二度とないチャンスだったと
思っています。
はりねずみ さん、動画でなくてすいません。
もう、走りたいんですよ。
もう、走りたいんですよ。
kimagure-dog さん、有り難うございます。
もう少しで走れると我慢しているんですよ。
もう少しで走れると我慢しているんですよ。
kwc_photo さん、コメントを有り難うございます。
その節は、有り難うございました。
やっぱり、アラックはこの場面が大好きです。
いつかは、辻回しと新町へも行ってみたいです。
その節は、有り難うございました。
やっぱり、アラックはこの場面が大好きです。
いつかは、辻回しと新町へも行ってみたいです。
mituamikko109 さん、有り難うございます。
また、いつの日か上洛をしたいと思っています。
秋は諦めました、春は微妙です。
また、いつの日か上洛をしたいと思っています。
秋は諦めました、春は微妙です。
simon777さん、コメントを有り難うございます。
しばらく京都へ行けないんですが、また行けたら
嬉しいです。
しばらく京都へ行けないんですが、また行けたら
嬉しいです。
bernardbuffetさん、やっぱり祇園祭は
良いですね、次は2022年に行けたら良いと
思っていますが無理かもしれません。
良いですね、次は2022年に行けたら良いと
思っていますが無理かもしれません。
by umi_bari
| 2017-09-27 00:01
| 京都
|
Trackback
|
Comments(52)